fc2ブログ

藍の生葉染め講座

藍の生葉染め講座_R
藍の生葉染め講座

昨日、市内の農園で、市民の皆様のご参加で「藍の生葉染め講座」が開催されました。
応募者増で18名のご参加でしたが、皆様、手際よく、手順を進められ、素敵なストールが18枚染め上がりました。
レモングラスのティータイムに、藍の栽培についてお話ました。藍の種をご希望の方にお送りすることになりました。
藍は、3種類(タデ藍、丸葉藍、東北縮み葉藍)栽培しています。

ブログをご覧の方で、藍の種、ご希望の方にお分けできますので、返信用封筒に切手を貼っていただき、ご住所を記載して、石原ハーブガーデン宛、封書でお申し込みください。
12月中に発送致します。


スポンサーサイト



フジバカマの匂い袋

フジバカマの匂い袋_R
本日、千葉市内の公民館で、マスクスプレー作りとフジバカマの匂い袋作りを行いました。
新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言下での開催となってしまい、公民館の感染対策に従い行いました。マスクスプレーは、新型コロナウイルスに効果が期待されるティトリーの精油で作りました。

その後、フジバカマの匂い袋を作りました。
フジバカマの葉は生では香りませんが乾燥させると、葉に含まれているクマリン配糖体が加水分解して、桜餅の葉のような芳香がします。皆さん、「本当に桜餅の香りがする」と笑顔になられました。

17年前、庭に植えていたフジバカマをすべて、ハーブガーデンに移して増やしているのですが、アサギマダラ(蝶)はまだ来てくれないようです。

ガーデン講座「Xmasリース作り」の報告

Xmasリース作り講座_R
Xmasリース作り講座

12月に「Xmasリース作り」講座を2回、行いました。

ハーブガーデンで育てているブルーアイズ、セイヨウネズ、コノテガシワ、ヒイラギ、ミモザの蕾やジュニパー等で
作ります。(ジュニパーは購入しています)
ジュニパーが入ると色も香りもリース全体がワンランクアップします。
ジュニパー(ヒノキ科)の球果は、ジンの香りつけに利用されます。
松かさや姫リンゴ、リボンを飾って、完成です。
同じ材料を使っても、それぞれ素敵な香りよいフレッシュリースが完成しました。

ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。

びわの葉の染色

びわの葉の染色_R
びわの葉の染色

昨日と本日、びわの葉の染色講座を行いました。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
両日とも秋晴れの良い天気、青空の下、行うことができました。

びわの葉の染色は、優しいびわの実色に染まります。
染色時間によって淡い色~濃いめの色に好みで調整します。
乾くとやや薄めの色合いになります。

ハーブの手練り石けん

千城台公民館・手練り石けん_R
ハーブの手練りり石けん

本日、市内の公民館で公民館主催の小学生対象の「ハーブの手練り石けん」講座に行ってきました。
猛暑の中、感染予防対策として冷房を効かせながら窓を開放にして、マスクとパーティション使用での
開催でした。参加してくださった小学4年生の皆さん、お疲れ様でした。

もう15年位、続いていますが、
毎年、個性豊かな手練り石けんができあがります。






プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR