fc2ブログ

琉球藍

琉球藍
琉球藍(キツネノマゴ科)
沖縄支部からいただいた琉球藍が育っています。
東南アジア、インド…原産の多年草です。
日本では沖縄で栽培され1年に2回、収穫できるそうです。
春、挿し芽をして殖やしています。来年は泥藍で染色してみたいと思っています。
スポンサーサイト



藍の花(赤花の丸葉藍と白花のタデ藍)

丸葉藍
たで藍白花
藍の花
赤花の丸葉藍(タデ科)
白花のタデ藍(タデ科)
4月に種まきした藍の花が咲いています。
東南アジア原産の染料植物で1年草です。毎日、水やりをするとよく育ちます。
7月~9月初旬まで、藍の生葉染めに使います。
茎が紫紅色で節が目立ちます。
9月末、花が咲きはじめ、鮮やかな赤色が美しく切り花にも使います。

レモンバーム

IMG_1298.jpg
レモンバーム(シソ科)
9月初めに切り戻しをしたレモンバームが枝分かれし育っています。
生の葉は淡いレモンの香りがします。
ハーブティーや刻んでドレッシングに混ぜたり、ゼリーなどに使います。
プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR