石原ハーブガーデン
~ハーブガーデンの四季~
ドライトマト作り
ドライとトマト作り(3日目)
晴天が続き、照りつける日差しのもと、トマトが順調に乾燥しています。
2日目まで、浮いた水分をキッチンペーパーで拭き取りましたが、3日目の今日は水気はすっかり無くなり、小さく縮んできました。
1つ食べてみると、味が凝縮されて美味しい!!
このまま、セミドライでオリーブオイルに漬け込んでもよさそう…
スポンサーサイト
2013-08-31(01:16) :
ガーデンのハーブ達
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ドライトマト作り
ドライトマトに挑戦(1日目)
トマトを縦に半分に切って、ザルに並べ、キッチンペーパーで水分を拭き取り、天日干しにしました。
(水分が少なく、トマトの皮がしっかりしているのでうまくいきそう)
2013-08-29(00:32) :
ガーデンのハーブ達
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
イタリアのトマト
5月末、鎌倉のK先生よりイタリアのトマトの種を数種類、いただきました。
ビニールポットに種まきし、7月に入ってから地植えしたトマトが沢山、収穫できました。
半分に切ると、水分が少なくドライトマトに向きそう…チャレンジしてみました。
2013-08-29(00:23) :
ガーデンのハーブ達
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
千日紅
千日紅 ヒユ科
5月初めに種を播き、6月に地植えした千日紅が咲き揃いました。
こぼれ種で育ったものは遅く、まだ、蕾もついていません。
名前のように花期がながく、次々枝分かれして霜が降りるまで咲きます。
ドライフラワーにしても退色せず美しく、さまざまなクラフトに使っています。
花は丸い苞の先端に小さく咲いています。
2013-08-29(00:13) :
ガーデンのハーブ達
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
花オクラ
花オクラ
昨年、ハーブ講座の生徒さんから種を頂き、5月に播いた花オクラの花が咲きました。
直径25㎝もある大きくて美しい見事な花です。
昼過ぎにはしぼんでしまいますので、急いで摘み取ります。
レタス、ルッコラと一緒にサラダにしていただきました。
(花弁のみ使います)
オクラの香りがして、ほんのり甘みがあり美味しいエディブルフラワーです。
次回は、オクラと一緒に甘酢和えやてんぷらにしていただきます。
2013-08-23(23:00) :
ガーデンのハーブ達
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
藍の生葉染め
ハーブガーデン講座
藍の生葉染めは、シルクはよく染まりますが、綿は染まりません。
消石灰と還元剤を使って、綿ローンのハンカチを染めました。
タコ糸でしばって模様もつけていただきました。
染色後、よく水洗いし絞って空気にさらすと 緑色→水色に変化します。
参加された皆様の驚きの歓声が、私の楽しみです。
今回もさわやかな明るい水色に染まり、皆様に喜んでいただきました。
2013-08-19(01:03) :
ハーブ講座
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
夏休みハーブ講座
ハーブの押し葉染め
千葉市内の公園で、小学生低学年対象の「ハーブの押し葉染め」講座を行いました。
葉の形のユニークなハーブを選んで、葉の裏側にアクリル絵の具を塗り、コットンの布地に押して葉の形を写します。(セージ、ルー、アップルミント、ゼラニウムの葉など)
好きな形のハーブを選んで、配色を工夫しながら楽しんで参加していただきました。
それぞれ色彩豊かな作品が完成しました。(参加者15名)
2013-08-14(00:25) :
ハーブ講座
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
小学生の石鹸作り講座
8月はハーブ講座がお休みなので、例年、小学生対象のハ-ブ講座を数回、開催しています。
8月1日、市内の公民館でハーブの石鹸作り(手で練るタイプ)を行いました。石鹸素地をカモマイルの煎じ液で練って好きな形にして、乾燥させます。にぎやかに、かわいい石鹸がたくさん完成しました。(参加者19名)
2013-08-07(00:48) :
ハーブ講座
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!
最新記事
11月のハーブガーデン (11/26)
ソバの花が咲いています。 (11/08)
ニドベギク (10/29)
和綿の収穫 (10/23)
ローゼルの収穫 (10/01)
最新コメント
黒田笑美子:白色彼岸花 (09/25)
小坂トミ子:白色彼岸花 (09/25)
翁長周子:ジャーマンカモミールの花が咲いています。 (05/02)
ひつじ:秋のティーパーティー (11/05)
tama:千日紅 (10/26)
初めての株:ジャーマンカモミールの収穫 (06/16)
ashley:サフラン (12/01)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (2)
2023/10 (3)
2023/09 (4)
2023/08 (3)
2023/07 (2)
2023/05 (3)
2023/04 (5)
2023/03 (1)
2023/02 (2)
2023/01 (2)
2022/12 (3)
2022/11 (2)
2022/10 (1)
2022/09 (2)
2022/08 (4)
2022/06 (2)
2022/05 (2)
2022/04 (3)
2022/03 (2)
2022/02 (1)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (4)
2021/09 (5)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (5)
2021/05 (6)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (3)
2020/12 (3)
2020/11 (2)
2020/10 (4)
2020/09 (5)
2020/08 (4)
2020/07 (5)
2020/06 (2)
2020/05 (8)
2020/04 (6)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (4)
2019/12 (4)
2019/11 (2)
2019/10 (5)
2019/09 (3)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/06 (3)
2019/05 (4)
2019/04 (3)
2019/03 (4)
2019/02 (3)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (8)
2018/10 (2)
2018/09 (3)
2018/08 (3)
2018/07 (3)
2018/05 (6)
2018/04 (4)
2018/03 (3)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (5)
2017/09 (2)
2017/08 (2)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (3)
2017/04 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (6)
2016/07 (2)
2016/06 (1)
2016/05 (5)
2016/04 (6)
2016/03 (1)
2016/02 (6)
2016/01 (2)
2015/12 (3)
2015/11 (8)
2015/10 (8)
2015/09 (4)
2015/08 (4)
2015/07 (5)
2015/06 (4)
2015/05 (6)
2015/04 (6)
2015/03 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (3)
2014/12 (3)
2014/11 (4)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (2)
2014/07 (4)
2014/06 (4)
2014/05 (11)
2014/04 (8)
2014/03 (3)
2014/02 (6)
2014/01 (6)
2013/12 (7)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (5)
2013/08 (8)
2013/07 (3)
2013/06 (6)
2013/05 (6)
2013/04 (3)
2013/03 (7)
2013/02 (3)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (3)
2012/08 (1)
2012/07 (3)
2012/06 (5)
2012/05 (7)
2012/04 (1)
カテゴリ
未分類 (19)
ガーデンのハーブ達 (366)
ハーブ講座 (28)
ご案内 (73)
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード