fc2ブログ

藍の花

藍の花
タデアイ タデ科
9月に入り藍の花が咲き始め、今週、満開に咲きそろいました。
夏(7月~8月)藍の生葉染め(シルクストール)を数回、行いました。
今年の夏は雨が少なかったので、葉が小さめです。
(写真の藍は、丸葉藍で葉が丸い形をしています)
花を押し花にして額に飾ってもきれいです。
ドライにした葉と花をリースにも使います。
スポンサーサイト



アマランサスの花

雑穀
アマランサス ヒユ科

アマランサスの花が咲いています。
夏の終わりから鮮やかな赤色に色づき始め、10月までハーブ畑を彩ります。
雑穀の一種で花、実、葉を食用にできるそうです。
栄養価も高く、コレステロール低下作用や糖質代謝改善作用などあるそうです。
葉はホウレンソウにたとえられるくらい、鉄分も多いそうです。

萩の花

萩
萩(ミャギノハギ)マメ科
竹垣のそばに植えてある萩が満開です。
台風一過、強風に押されて倒れても風情があります。
秋の七草の一つで大好きな花です。
仙台市の野草園の萩のトンネルを度々、散歩したことを思い出します。

レモングラス

レモングラス
レモングラス イネ科

インド原産の非耐寒性多年草です。
秋にビニールハウスに鉢上げした苗を、5月にハーブガーデンに植えました。
年3回(7月、8月末、10月)収穫しています。
株もとから20㎝位のところを切りそろえて刈り込みます。
主にフレッシュハーブティーに使っています。レモンの香りのさわやかなティーです。
洗って刻んで冷凍保存もできます。乾燥させて保存用にもします。
沢山、収穫できたので、今回はレモングラスのコースターも作りました。

ドライトマト作り(3)

ドライトマト完成
ドライトマト作り(3)
真夏の炎天下、天日干し6日目でドライトマトが完成しました。
切り口が乾燥してから、トマトの皮側もきれいに乾燥させました。
できあがったドライトマトの半分を、オレガノも加えてオリーブオイルで保存しました。
パスタやサラダ、ブルスケッタに使えそうです。
(ハーブガーデンにお出での方に、試食していただきます…)
プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR