fc2ブログ

山百合

山百合
山百合

朝陽の当たらない明るい日陰(駐車スペースと林の間)に山百合が咲いています。
自生の山百合は風情があります。
茎は斜めに長く伸び、(1.5m位) 先端に花をつけ、優雅に風になびいて咲いています。

ハーブガーデンの反対側、朝陽の良く当たるポポーの木のそばの栽培している山百合は、丈は70~80㎝、しっかりした茎に、豪華な大輪の花が咲き、7月初めに終わってしまいました。

どちらも大好きな山百合です。
スポンサーサイト



ブラックべりー

ブラックベリー (2)
ブラックべりー  バラ科  落葉半ツル性

ブラックベリーが食べ頃になりました!
5月に白い大きな花が咲き、7月中旬から赤く色付きはじめ、次第に黒く熟してきました。
完熟すると甘みが増し美味しくなります。
粒が大きいので、食べ応えがあります。

ハーブ講座の皆様やガーデンにお出での皆様に、ブルーベリーとともに食べていただいています。
7月一杯、収穫できます。

ベトナムのドクダミ

ベトナムのドクダミ
ベトナムのドクダミ

8年くらい前にいただいたベトナムのドクダミの花が咲いています。
日本のドクダミより香りが柔らかい感じです。
花も葉も日本のドクダミに比べて少し小ぶりです。
(プランターで育てているからかも知れません)
ベトナムではサラダにしたり、お料理の付け合わせに沢山のハーブ(ミントなど)と一緒に、生で食べられているようです。
私はハーブ講座の「生春巻き」にイタリアンパセリ、シソ、ミントなどと一緒に少量、使っています。

マヌカの花

ティトリーの花
マヌカの花

鉢で育てていたマヌカの樹を陽あたりの良い場所に地植えしたところ、丈も伸びてかわいい白い花が咲きました。
小さな花でしばらく気がつきませんでしたが、隣に植えてあるレモンバームを摘んだ時に気がつきました。
購入した時は、5月頃に咲いていたような…

マヌカハニーで知られる抗菌、殺菌作用の高いニュージーランド原産の植物です。

ラベンダーの花かご

ラベンダーの花篭とバンドルズ
ラベンダーの花かご

先日、千葉市内の公民館でラベンダーバンドルズと花かご作りを行いました。
(写真はご参加の皆様の作品の一部です)
限られた時間ですので、さまざまな工夫をお話ししたかったのですが…残念!

完成した花かごに小さなドライフラワーを飾ると素敵な花かごに変身します。
プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR