fc2ブログ

鷹羽薄

鷹羽すすき
鷹羽薄(ススキ) イネ科

ハーブガーデンの東側、駐車スペースのそばに葉に斑入りのススキを1株、植えています。
雨上がりに、急に穂が膨らんで開花が進みました。

明日は15夜(旧8月15日)、花びんに入れて飾ります。

スポンサーサイト



ポポーの実

ポポーの実
ポポーの実  バンレイシ科  北米原産

今年もポポーの実が食べごろになりました。
見ためは緑色でまだ、熟していないように見えますが、熟すと写真のように淡い緑色に変わります。
果肉は黄色~オレンジ色で甘い香り、トロピカルフルーツを思わせます。ねっとり甘い美味しさです。
収穫は短く、順次、熟して1週間~10日程で終わってしまいます。
この時期においでいただいた皆様に食べていただいています。

ポポーの樹皮や葉には殺虫成分(アセトゲニン)が含まれていて虫がつかない丈夫な樹です。
落葉するまで虫食いの葉がなく、きれいな黄葉で終わります。

ローゼルの蕾

ローゼルの蕾
ローゼルの小さな蕾発見!

雨上がりのガーデンを見回っていて、ローゼルの小枝に小さな蕾を見つけました。
今年も収穫できそうでとてもうれしいです。
先日よりさらに草丈が伸びて、1.8m位です。大株になって隣の株にぶつかり合っています。

今年もハーブ講座やオープンガーデンにお見えになった方々に、フレッシュハーブティーで、楽しんでいただけそうです。

綿の花

綿の花
綿花(メンカ) アオイ科

綿の花が咲いています。(一日花)
咲いているときは淡い黄色ですが、翌日になってしぼむと、ピンク色に変わります。
紫外線によるアントシアニンの生成によるようですが、このところの天気の変動で雨降りが多く、
ピンクに変化するのが少なく、淡い黄色のまま、しぼんでいるのが多くなっています。
花後は、紡錘形に果実がふくらみます。
秋、種がはじけて、まっ白い綿が顔をのぞかせます。
プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR