fc2ブログ

ゲットウ(月桃)の花

月桃の花
ゲットウ(月桃)の花  ショウガ科

沖縄支部長さんからゲットウの花が届きました。美しい魅力的な花です。
沖縄ではサンニンとも呼ばれ、葉を食品の保存、香りつけ等、蒸し料理等に使われています。
7~8年前、沖縄でゲットウの葉でお米を包んで蒸す調理を体験させていただきました。その時いただいて帰った株を大事に育てています。
千葉では、夏の終わりに小さな花(房10㎝)が咲きます。晩秋、寒さで葉を落とし、5月に再び美しい緑の葉が出てきます。
素晴らしい香りの葉を蒸留してローションの基材に使っています。
スポンサーサイト



ストロベリーキャンドル

160427-130237_R.jpg
ストロベリーキャンドル(クリムソンクローバー) マメ科

かわいいストロベリーキャンドルの花が咲き始めました。

数年前に植えたストロベリーキャンドルが毎年、こぼれ種で秋に芽を出し、冬越しして春、花茎が伸びて開花します。
花の形がキャンドルの炎に似ていることから、ストロベリーキャンドルの名前がついたようです。
多年草なのだそうですが暑さに弱く花後、枯れてしまいますが種がこぼれて、毎年、たくさんの花が咲きます。

緑肥としても使用されます。マメ科特有の根粒菌が窒素肥料を合成すると言われています。

sutoroberi-

モッコウバラの開花

モッコウバラの開花
モッコウバラの開花

モッコウバラが一輪、咲きました!
例年、5月の連休のはじめ頃、咲きはじめるのですが、今年はつぼみがつくのも早く、一輪、咲きました。
蕾もたくさんついているので4月後半には満開を迎えそうです。

ジューンベリーが満開です。

ジューンベリー
ジューンベリーの花が満開です。

ほっそりした枝に白い小さな花が房咲きにたくさん咲いています。
6月には、赤い実が熟して黒がかった紫のおいしい実がつきます。
野鳥と奪い合いの収穫となり、昨年は、朝早い小鳥の方がほとんど食べ尽くしてしまい、私の収穫はほんの少しでした。
今年は、せめて野鳥と半々くらいの収穫を目指します。
モッコゥバラのとなりに植えているのですが、樹高は3m位に落ち着いたようで樹形も、モッコウバラの日当たりを邪魔せず
良い位置におさまりました。



山桜

強調文山桜 2016
山桜
ハーブガーデンの周囲に大木の山桜が7本あり、只今、満開です。
今日は、やさしい風に乗って、花びらが1枚、ティーカップに舞い降り浮かびました。

今年もオープンガーデンはじめました。
4月~11月 土・日曜日 10時~16時 (晴れの日)

ハーブガーデンのハーブはまだ、芽を出したばかりですが、ハーブ苗が揃いました。
ティーハーブのコモンマロウ(ブルーマロウ)やレモンの香りのレモンバーベナ、レモンバーム…
フィーヌゼルブのタラゴン、チャイブ、イタリアンパセリ、チャービルが揃っています。
ルバーブやオリスなどハーブガーデンで増やしたものも販売しています。

皆様のお出をお待ちいたしております。
プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR