fc2ブログ

バーニャカウダ

バーニャカウダの野菜_R
バーニャカウダの野菜
スポンサーサイト



パルミジャーノレジャーノチーズ

パルミジャーノ・レジャーノチーズ_R
パルミジャーノレジャーノチーズ

ハーブガーデン講座

ガーデン講座・北村先生
石原ハーブガーデン講座

5月23日(水)北村光世先生をお迎えし「和洋ハーブとオリーブオイル」と題しガーデン講座を開催致しました。
アルベルトさんのオリーブオイルのティステイング・パルミジャーノレジャーノチーズとパルマの生ハムの試食、続いて「オリーブオイルのレシピ」からオリーブオイルサラダすし、バーニャカウダ、にんじんとクルミの押し麦タブレなど召し上がっていただきました。
オリーブオイルを用いた新スタイルの和食を多数、紹介していただきました。(参加者27名)

ジューンベリー

ジューンベリー
ジューンベリー  バラ科

ジューンベリーの実が熟しはじめました。
例年より早いようです。
ご来園の皆様に少し黒ずんだ実を摘んで食べていただいています。
毎年、ヒヨドリに食べられてしまいますが、今年はまだ、気がついていないようです。

春に清楚な白い花が沢山、咲き、枝葉も姿よく気に入って3本も植えています。

コモンセージの花

コモンセージ3色の花
コモンセージ シソ科 常緑低木

コモンセージの花が咲いています。
ブルーの花に混じってピンク花と白い花も咲いています。ピンク花は植えた記憶がないのですが…
白花やピンク花は珍しいので、早速、挿し木をしました。

イギリスでは「長生きしたければ5月にセージを食べなさい」「庭にセージを植えているのに人はなぜ病気になるのか」等、言い伝えがあるそうです。
私はフレッシュハーブティーや、葉を刻んでハンバーグに入れたり、葉をフリッターにして美味しくいただいています。

オリスとストロベリーキャンドル

オリスとストロベリ-キャンドル2018_R
オリス(アヤメ科)とストロベリーキャンドル(マメ科)

ゴールデンウィークに入りハーブガーデンはハーブの開花が進んでいます。
モッコウバラ(白)は散り始めましたが、オリスとストロベリーキャンドル(別名 クリムソンクローバー)が豪華に咲いています。

タラゴンビネガーに使われるタラゴン(キク科)や豆料理に美味しいウインターセボリー(シソ科)、爽やかな香りのレモンバーベナ(クマツヅラ科・落葉低木・ハーブティーやポプリに使用)など、珍しいハーブ苗も揃っております。


プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR