fc2ブログ

冬牡丹

冬牡丹
冬牡丹

先日、上野の東照宮のぼたん苑に行ってきました。
雨もあがり、きれいに咲いていました。

冬牡丹と寒牡丹
冬牡丹は春咲き品種の牡丹を温室などを利用し、冬に花を咲かせます。葉もきれいに展開しています。寒さに影響を受けますので、稲わらの菰で寒さよけが必要です。

寒牡丹は春だけでなく初冬にも咲く「二季咲」の品種なのだそうです。寒さに強いので、わらなどの囲いは不要ですが、葉が展開せず花も小ぶりです。

写真は冬牡丹です。どちらも2月中旬頃まで咲いているそうです。
スポンサーサイト



月桃の種

月桃の種
月桃の種

秋に沖縄から届いた月桃の種を春(4月)に蒔いてみようと思っています。

冬の間、ガーデンから採取した種(30種位)を整理して、種まきの準備をします。

小さな一粒の種。
色も形も大きさもそれぞれ異なり、成長する植物の不思議を感じています。

春の七草

春の七草2
春の七草

所属するジャパンハーブソサエティーの友人から、春の七草の種をいただき育てました。
七草の種は、お正月の収穫を目標に種まきの時期を調整します。

すずな(蕪)、すずしろ(大根)、せり、ほとけのざ(タビラコ)、なずな(ぺんぺん草)、ごぎょう(ハハコグサ)、はこべら(ハコベ)

夕食に、育てた七草で七草粥をいただきました。
優しい七草粥になり、若菜の生命力をいただきました。

福寿草

福寿草
福寿草  キンポウゲ科  多年草

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

    令和 2年 元旦 

福寿草は幸福を招き、長寿を願う花、縁起が良い花として、庭や鉢に植えられています。
花言葉も「幸福」「祝福」とステキな花言葉です。

日本の福寿草の花は黄色ですが、ギリシャ神話に出てくる福寿草は赤色で、ギリシャの福寿草は赤色のようです。
以前、埼玉県の植物園で、赤茶色の福寿草を見たことがありました。
ギリシャの福寿草はどんな赤色なのでしょう。
プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR