fc2ブログ

イザヨイバラが咲いています。

十六夜バラ_R
イザヨイバラ(十六夜ばら)

名前の由来は十六夜の月のように花の一部が欠けていることからついたそうです。
原産地・中国西部で強健な品種で誘引は不要、横張の株で育てやすいバラです。
花は厚みのあるロゼット咲きで花弁は100枚以上と言われ、次々と花が咲き、返り咲きもあり楽しみが永く続きます。

欠けていない花も咲きます。
スポンサーサイト



ジャガイモ(ノーサンルビー)の花

ジャガイモの花(紫)_R
ジャガイモ(ノーサンルビー)の花

3月末に植え付けたジャガイモ3種の花が咲いています。
ノーサンルビー(赤芋)とシャドークィーン(紫芋)の花は、紫色の花なのです!!
全部、紫色ではなく白い花も混じって咲いています。
web検索すると、白い花も咲くようです。

清楚な花はマリーアントワネットが好んで髪飾りにされたとか・・・・・

オルレアの花

オルレアの花_R
オルレアの花  セリ科  オルレア属

白く清楚な花、オルレアの花が咲いています。
2年前の秋、種をまいたのですが、今年は種が飛んで一面のオルレアの花畑になりました。
セリ科の花なので、コリアンダー(セリ科)の花に似ています。
本来、多年草なのだそうですが夏の暑さに弱く、千葉では枯れてしまいます。

花言葉は「静寂」「可憐な心」

5月のビオラ

バスケット鉢のビオラ _R
5月のビオラ  スミレ科  スミレ属

秋(10月)に購入して育てているビオラ、もう8ヶ月も咲いています。
1年草ですが、花がら摘み、切り戻し、時々追肥を繰り返すと5月いっぱい咲いています。
その後、大きく切り戻しして、涼しい半日陰に地植えにしています。

10月になると、新色のビオラやパンジーの苗が花屋さんの店頭に並びます。
今年はどんな色に出会えるのかと9月頃から楽しみにしています。

リンデン(菩提樹)が大きくなりました。

ハーブガーデン・リンデンの樹 _R
リンデン(菩提樹)  シナノキ科  落葉高木

花の収穫を目的に10年以上、前に苗木を購入し、(10メートル以上に育つことを考慮して)ハーブガーデンの中央に植えています。
新緑がきれいです。
2年ほど前からクリーム色の花が咲き始めました(6月)
高いところに咲くので、収穫は難しく、工夫が必要です。

ハマナスの花が咲いています。

ハマナスの花2_R
ハマナス  バラ科  バラ属  落葉低木

4~5日前からハマナスの花が咲き始めました。(赤花と白花)
野生のバラとしては花びらが大きく、香りも素晴らしいバラです。

一日花なので昼過ぎまで花と香りを楽しみ、花びらを摘んだ後、乾燥させて保存しています。(ハーブティー用)
秋、実をジャムにしていますが、数が少ないので、今年は果実酒にしようと思っています。
実をお茶にする場合、へたと種を取り出し乾燥させます。

ウォードの花が咲いています。

ウオードの花 (2)_R
ウォード  アブラナ科  タイセイ属

秋に種まきし、冬越しして春に黄色の花(大きな花序)が咲きます。
陽当たりの良いところで育てています。
生葉を染料に使います。(藍色)

南ヨーロッパ原産で藍色の染料として中世に盛んに栽培されたようです。












ジャーマンカモミールの花が咲いています。

カモミール畑2020_R
ジャーマンカモミール  キク科  耐寒性 1 年草

直径2センチほどの白い可憐な花が咲き始めました。
薬草茶(風邪の初期症状、軽い頭痛、下痢など)として、ドイツでは治療目的で処方されるそうです。
ハーブガーデンでは、フレッシュハーブティー(レモンバームやレモンバーベナと一緒に)にしています。

モッコウバラ(白)、ナニワイバラ、ハマナスも咲き始めました。



プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR