石原ハーブガーデン
~ハーブガーデンの四季~
ローズ(アネモネ)
ローズ(アネモネ)
先日、JR千葉駅のお花屋さんで素晴らしいバラの花に出会いました。
本当にバラの花かと思わず葉っぱを確認しました。バラの葉でした。苗を購入している姫野バラ園のホームページで確認すると
「ロサ アネモネフローラ」という名前で白花が販売されていました。
(中国東部の原種系交雑種)
私は一人で外出の時、用事が済むとお花屋さんに寄るのを楽しみにしています。
スポンサーサイト
2020-07-30(01:20) :
ご案内
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ワスレグサ(忘れ草)が咲いています。
ワスレグサ キスゲ亜科 へメロカリス属 多年草
ガーデンの垣根越しに、雨に濡れてワスレグサが鮮やかに咲いています。
植えた覚えがないので、ご近所さんが植えて行かれたのかもしれません。
時々、庭に増えて困っていると宿根草のプレゼントがあります。
一日花ですが、次々咲いて長い間、楽しませてくれます。
蕾は乾燥させて乾物として保存でき、中華料理のスープの具に使用されるようです。
中華食材のお店で見かけたことがあります。
2020-07-17(19:41) :
ガーデンのハーブ達
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
レモンマートルの花
レモンマートル フトモモ科
レモンマートルの白い花が咲いています。
そばによると甘い香りに包まれます。
オーストラリア原産で比較的寒さに強く、冬期は霜に当てないようにビニールハウスで鉢植で育てています。
常緑の光沢のある葉はレモンの香り、ハーブティーに使っています。
フレッシュハーブの少ない冬期に重宝しています。
2020-07-09(10:57) :
ガーデンのハーブ達
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
トリトマとディリリー
トリトマ(トーチリリー) ツルボラン科 常緑性多年草
トリトマのの花が咲いています。(右奥)
南アフリカ高地原産の暑さ、寒さに比較的強い宿根草です。
庭に植えていたのですが、大株になりハーブガーデンに移しました。
何本も伸びる花茎の先にオレンジの花穂をつけ、下向きに筒状の花が咲きます。
左隣の黄色の花はディリリー(ユリ科)です。
「一日花のユリ」ですが、次から次と咲いて、初夏のハーブガーデンを彩ります。
蕾をフリッターにして食べることができます。
2020-07-08(07:50) :
ガーデンのハーブ達
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
エキナセア
エキナセア キク科 ムラサキバレンギク属 宿根草
エキナセアが咲き始めました。
初夏から霜が降りるまで、次々と咲いてハーブガーデンを彩り、くっきりした花は存在感があります。
ハーブガーデンには、ピンク系の花、プルプレア種や細葉のアングステイフォリア種を沢山、植えています。
株分けや種まきで簡単に増やすことができます。
最近、花色や花の形、カラフルな品種が多く見られるようになりました。
写真のエキナセアは、先日、購入したものです。
2020-07-06(01:30) :
ガーデンのハーブ達
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!
最新記事
11月のハーブガーデン (11/26)
ソバの花が咲いています。 (11/08)
ニドベギク (10/29)
和綿の収穫 (10/23)
ローゼルの収穫 (10/01)
最新コメント
黒田笑美子:白色彼岸花 (09/25)
小坂トミ子:白色彼岸花 (09/25)
翁長周子:ジャーマンカモミールの花が咲いています。 (05/02)
ひつじ:秋のティーパーティー (11/05)
tama:千日紅 (10/26)
初めての株:ジャーマンカモミールの収穫 (06/16)
ashley:サフラン (12/01)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (2)
2023/10 (3)
2023/09 (4)
2023/08 (3)
2023/07 (2)
2023/05 (3)
2023/04 (5)
2023/03 (1)
2023/02 (2)
2023/01 (2)
2022/12 (3)
2022/11 (2)
2022/10 (1)
2022/09 (2)
2022/08 (4)
2022/06 (2)
2022/05 (2)
2022/04 (3)
2022/03 (2)
2022/02 (1)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (4)
2021/09 (5)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (5)
2021/05 (6)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (4)
2021/01 (3)
2020/12 (3)
2020/11 (2)
2020/10 (4)
2020/09 (5)
2020/08 (4)
2020/07 (5)
2020/06 (2)
2020/05 (8)
2020/04 (6)
2020/03 (3)
2020/02 (3)
2020/01 (4)
2019/12 (4)
2019/11 (2)
2019/10 (5)
2019/09 (3)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/06 (3)
2019/05 (4)
2019/04 (3)
2019/03 (4)
2019/02 (3)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (8)
2018/10 (2)
2018/09 (3)
2018/08 (3)
2018/07 (3)
2018/05 (6)
2018/04 (4)
2018/03 (3)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (5)
2017/09 (2)
2017/08 (2)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (3)
2017/04 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (4)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (6)
2016/07 (2)
2016/06 (1)
2016/05 (5)
2016/04 (6)
2016/03 (1)
2016/02 (6)
2016/01 (2)
2015/12 (3)
2015/11 (8)
2015/10 (8)
2015/09 (4)
2015/08 (4)
2015/07 (5)
2015/06 (4)
2015/05 (6)
2015/04 (6)
2015/03 (3)
2015/02 (2)
2015/01 (3)
2014/12 (3)
2014/11 (4)
2014/10 (4)
2014/09 (5)
2014/08 (2)
2014/07 (4)
2014/06 (4)
2014/05 (11)
2014/04 (8)
2014/03 (3)
2014/02 (6)
2014/01 (6)
2013/12 (7)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (5)
2013/08 (8)
2013/07 (3)
2013/06 (6)
2013/05 (6)
2013/04 (3)
2013/03 (7)
2013/02 (3)
2013/01 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (3)
2012/08 (1)
2012/07 (3)
2012/06 (5)
2012/05 (7)
2012/04 (1)
カテゴリ
未分類 (19)
ガーデンのハーブ達 (366)
ハーブ講座 (28)
ご案内 (73)
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード