fc2ブログ

ルッコラ

ルッコラ_R
冬蒔きのルッコラ  アブラナ科 1年草

秋の種まきに残ったルッコラの種を、12月、ガーデンの空き地に一列、直まきしました。
気温が下がる夕方から翌朝、陽が昇るまで、ビニールのカバーをして育ててみました。
かわいいルッコラが元気に育っています。
1本、抜いて試食。
やっぱりゴマの風味! 小さくても辛みもしっかりピリッと!
もうちょっと大きく育てて、サラダやお肉料理の付け合わせに使いましょう!!


スポンサーサイト



フジバカマの匂い袋

フジバカマの匂い袋_R
本日、千葉市内の公民館で、マスクスプレー作りとフジバカマの匂い袋作りを行いました。
新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言下での開催となってしまい、公民館の感染対策に従い行いました。マスクスプレーは、新型コロナウイルスに効果が期待されるティトリーの精油で作りました。

その後、フジバカマの匂い袋を作りました。
フジバカマの葉は生では香りませんが乾燥させると、葉に含まれているクマリン配糖体が加水分解して、桜餅の葉のような芳香がします。皆さん、「本当に桜餅の香りがする」と笑顔になられました。

17年前、庭に植えていたフジバカマをすべて、ハーブガーデンに移して増やしているのですが、アサギマダラ(蝶)はまだ来てくれないようです。

訶梨勒

かりろく2_R_R
新年 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

訶梨勒

カリロクはインド原産の植物で訶梨勒の実(訶子)が諸病を治す薬として使われたことから魔除けとしてその実を袋に入れ、書院の柱に飾ったのが始まりと言われています。(室町時代)

写真の訶梨勒は10年ほど前、ジャパンハーブソサエティーの坂出富美子参与(元理事長)に教えていただいた私の宝物です。
香袋には、白檀、沈香、没薬、安息香等、入っており、古来ゆかしい香りが漂います。
毎年、お正月に床の間に飾っております。

プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR