fc2ブログ

ラベンダーセージ

ラベンダーセージ_R
ラベンダーセージ  シソ科  アキギリ属  宿根草

濃いラベンダー色の花が、初夏から霜が降りるまで咲いて、ハーブガーデンを彩ります。

花の咲く前、6月頃、切り戻しをしないと、草丈、長く育ち、支柱が必要になります。
挿し木で増やすことができます。

ドライフラワーにすると、花色がきれいに仕上がります。
スポンサーサイト



彼岸花の群生

千葉緑化植物園彼岸花_R
彼岸花  ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 多年草

昨日、千葉市緑化植物園のハーブ講座の後、園内の池の畔に咲く、彼岸花の群生を見てきました。
昨年の今頃、練馬区の「牧野植物庭園」で見た、白のヒガンバナの群生を思い出します。

名前の由来は秋のお彼岸時期に咲くことによるようですが、お墓参りの土手やあぜ道にも沢山、咲いていて、
一緒に墓参した懐かしい人々を想います。

ハナシュクシャ(花縮砂)が咲いています。

ジンジャーリリー_R
ハナシュクシャ(花縮砂)の花が咲いています。

別名、ジンジャーリリー ショウガ科 夏から秋(10月)まで、咲いています。
甘い優しい香りがします。白花もあります。

花言葉は「豊かな心」 納得。
漢方薬として、種子を利用されていたようです。
消化器系の不調に利用されていたようです。

イチジクの収穫

イチジクの収穫_R
イチジクの収穫  クワ科  イチジク属

挿し木で増やした3本のイチジクの木から、2回目の収穫。
やっぱり、ジャムが美味しいですね!

挿し木は、簡単で、成功率100%
挿し木は2月の剪定の時期に行います。大きめの鉢に25㎝位にカットした枝、数本、芽を地際に出すように
挿し木します。
成長も驚くほど早く、挿し木してから3年位で、収穫できます。

イチジクは「無花果」と書きますが、花がない果物ということになります。
無花果をカットすると、赤いつぶつぶがあり、花なのだそうです。
プロフィール

魔女のタイム

Author:魔女のタイム
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR